よくある質問
お客様からのよくある質問について
あいかわ公園に寄せられておりますご質問のなかから、特に多いお問い合わせおよびその回答を掲載いたします。下記内容以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。
Q&A(お客様からのよくある質問と回答)
公園内の樹木に、ペットボトルなどを利用した昆虫採集用のトラップ(ワナ)を仕掛ける方がおられますが、トラップをそのまま放置したり、トラップで使用した餌の残骸や、昆虫の死骸を園路に廃棄するなど、他のお客様からの苦情が寄せられています。また、設置の際に樹液を出すために樹木を傷つけるような悪質な行為も行われています。
自然環境保護の観点から、あいかわ公園における昆虫採集にあたっては、次のマナーを守っていただきますようお願いいたします。
自然環境保護の観点から、あいかわ公園における昆虫採集にあたっては、次のマナーを守っていただきますようお願いいたします。
〇昆虫採集は、手掴みや虫取り網で行ってください。また、樹木等へトラップ(ワナ)はしかけないでください。トラップを発見した際は、直ちに撤去、廃棄いたします。
〇表皮を剥ぐ、木を削る、木を金づち・石などで叩く、木の根元を掘るなど、樹木を傷つける行為はやめてください。
神奈川県都市公園条例におきましては「鳥獣類を捕獲し,又は殺傷する」行為を禁止していますが、昆虫などの生き物につきましても、自然環境保護の観点から、捕まえて観察したら、再びあいかわ公園内に放すなどの配慮をお願いいたします。
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ふわふわドームは利用を中止しています。
〇こども広場には空気でふくらませた大きなトランポリン「ふわふわドーム」があります。
〇ふわふわドームの利用にあたっては、以下の制限があります。ルール、マナー等を守って楽しく遊んで下さい。
●利用時間:
・4月~9月 9時~16時30分
・10月~翌3月 9時~15時30分
・10月~翌3月 9時~15時30分
・冬季は霜が降りて凍結するため、準備に時間がかかりますので利用開始時間が10時~11時頃になる場合があります。
● 年齢制限
◆大きいドーム(二つ山) 小学生
◆小さいドーム(一つ山) 3歳以上の幼児(保護者同伴)
・ふわふわドームは、体格の違うお子様がいっしょに遊ぶと、小さなお子様が跳ね飛ばされる恐れがあり危険です。
◆小さいドーム(一つ山) 3歳以上の幼児(保護者同伴)
・ふわふわドームは、体格の違うお子様がいっしょに遊ぶと、小さなお子様が跳ね飛ばされる恐れがあり危険です。
・このため、お子様の年齢によって、利用できるドームを決めてありますので、安全のために必ず守ってください。
・中学生以上や、保護者の方は、ドームに上がることはできません。
・障害のあるお子様など、介助が必要な場合は、管理員に申し出ていただければ、介助者もドームに上がることができます。
● 人数制限
・利用人数が多い場合(混雑時)には、10分総入替え制とする場合があります。
●その他係員の指示には必ず従って下さい。
●他の人にケガなどの損害を与えた場合には、本人又は保護者の責任で対応して頂きます。
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、観光放流は中止しています。
〇宮ヶ瀬ダムの観光放流は、4月から11月まで実施しています。
〇定期観光放流の実施日は、毎週水曜日、第二・第四金曜日、第二日曜日です。その他、宮ヶ瀬湖周辺のイベントのある日に実施するイベント放流があります。
〇放流時間は、11時と14時の二回、各6分間です。
〇見学される場合の駐車場は、宮ヶ瀬ダムの「水とエネルギー館」にもありますが、一般車の駐車スペースが少ないため、あいかわ公園駐車場のご利用が確実です。
〇あいかわ公園から観光放流の見学場所までの所要時間は、徒歩で約15分。パークセンター前からは、ロードトレイン愛ちゃん号で約6分です。愛ちゃん号は有料で、片道大人300円、子ども(小学生)200円、幼児(4歳以上の未就学児)100円です。愛ちゃん号については、こちらをご覧ください。
障害のあるお客様にも快適にご利用いただけるよう障害者用設備やサービスを用意しています。
〇多目的トイレ
パークセンター、工芸工房村、愛川町郷土資料館、南駐車場、北駐車場、冒険の森、風の丘、花の森に、多目的トイレを設置しています。
〇駐車場
各駐車場に身障者用駐車スペースを用意してあります。
南駐車場7台、北駐車場2台、工芸工房村1台、愛川町郷土資料館1台です。
工芸工房村と愛川町郷土資料館の駐車スペースのご利用は、事前に予約が必要です。
〇駐車料金の免除
駐車場の有料日の場合、入場時に障害者手帳(コピーは不可)を提示していただくと、駐車料金を免除させていただきます。
大型・中型の場合は、事前に減免申請が必要となります。
〇乗車料金の免除
ロードトレイン「愛ちゃん号」は、障害者手帳を提示していただくと、乗車料金を免除させていただきます。
〇車イスの貸し出し
パークセンター、工芸工房村、愛川町郷土資料館では、無料で車イスの貸し出しを行っています。